2022年12月31日土曜日

1/72 Grumman S2F-1Tracker (1)

 2022年も終わり、という所ですが早々と来年11月の準備を…と次回のお題“プロペラ双発機”用に積みキットの中からハセガワのトラッカーを引っ張り出しました。
キット自体は昔からあり一度作った事があるんですが中途半端な出来だったのでまた作り直したくて再販された際に買っておいた物。一応自衛隊機仕様となっているものの旧キットの方でも以前から自衛隊機のマーキングは入っていたので大して内容に変わりは無く違いと言えば機番が変わっている位でしょうか。とは言えデカールは新しくシャープな物になっているのでこの辺は有難い所ですね。
実はもう一つ旧キットの方も買ってあります。
元々タイトル通り自衛隊機を作る予定で再販キットを買ったんですが旧キット同様アメリカ海軍のデカールも付属していて初めて見るマーキングだった事もありコチラも捨てがたくどうせならもう一機行っとこうかと勢いで買ってしまいました。流石に二機目なんで中古で安くなっていた旧キットを購入しましたがコッチは昔ながらの見覚えがある箱絵とマーキングとなっていて説明書とは別にカラーガイドが付属。チューブの接着剤も入っていて若干ノスタルジーと言うか古き良き時代の雰囲気。
二機あるのであまり凝らずに程々にしたい所ですが凸は彫り直そうかと胴体を貼り合わせる前にスジ彫りを行いました。
実機写真を見てもキットのパネルラインは大体正しい様なので単純にキットのモールドを彫り直す感じに。継ぎ目付近以外の7~8割位を仕上げておきました。
機首のライトが無かったのでドリルで開口後クリアランナーの先端を丸くしてシルバーで塗装した物を接着。側面の小窓のパーツはヒケがあったので1mmのアクリル板に交換しておきました。







 


2022年12月20日火曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (21)

 装備品などを仕上げました。
大体の塗装は結構前に終わっていたんですが仕上げがまだだったので改めて。ブルパップは細かなコーションデータ類のデカールが付いてたんでそのまま使用しましたがAIM-9Bの方は流用パーツでもあり特にデカールも無かったので筆で適当に記入。ほとんどをつや消しにしているんですがミサイルだけ半つや仕上げとしてみました。
最終組み立て。
フックは下げた状態にする様に脚を付けてから三点姿勢に合わせて取り付けておきました。
で、最後の最後、細かなライト、タンクの振れ止め、バックミラーなどを取り付け。
バックミラーはファインモールドのナノアヴィーションを使用。結構前に買ってみたものの中々形が合う事が無くコレは実質パッケージに描いてあるファントムにしか使えないのでは?と感じてたんですが今回形が似ていたので使ってみました。ハッキリした写真が無かったので実際同じ形かは解りませんが流石に出来合いの物は楽で良いですね。
そしてやっと完成。
元キットが微妙な上に実機資料も少なく途中放棄しかけていたんですが今回クラブの課題機テーマに合うという事で何とか完成までこぎつけました。不満点は色々ありますがそれでも完成すれば中々カッコイイですね。課題機の括りが無かったら完成してなかったかもしれないので課題機制度に助けられた感じです(笑)



ついでに以前つくったセイバーと一緒に。
大本の機体と並べる事が可能になりました(´ω`)






2022年12月8日木曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (20)

 先月19,20日と展示会がありフューリーは完成せずとも取り敢えず持って行ける状態にしようとザックリとスミ入れをしてキャノピーのマスキングも取った状態にしました。展示会終了後はフューリーではなく別のキットをいじったりしてたんですがやっぱりフューリーを先に完成させないとなぁ…と思い返しふたたび再開です。
残りの細かなマーキングをマスキングしてレッドを吹き付けました。脚収納扉などの内側も赤く塗られている様なので一緒に塗装。
キャノピーのガラス廻りのフチもマスキングして塗装しました。
前後で色が違う感じですがはっきりした色が判らないので適当です。
その後文字などを筆で手描きしました。
実機写真を見るとRESCUEの横に何故かカタカナでレスキュウとフリガナが振ってあるのでその様に。この機体だけでなく他の機体も書いてある様で世界の傑作機に収録されている写真でも確認出来ます。
テイルのナンバーなども描いておきました。
若干歪んでる所もありますが遠目には判らないでしょうと言う事で。





2022年11月16日水曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (19)

 その他のマーキング類の続きを。
キットには海兵隊のデカールしかないんですが今回は海軍機にしようという事でほとんどが塗装になります(元々FJ-4をFJ-4Bとして作ったのでデカールが使えない為でもありますが)。塗装仕上げなのでなるべく簡単に塗れて且つ模型映えしそうなマーキング、という条件でVA-144の機体を選びました。胴体の電光マークが特徴的ですが翼端も同じ色で塗られている様なのでマスキング後サファリオレンジで塗装。
更にコードレターなどを。
マスキングテープの細切りでやってみたんですがこのマスキングが一番時間がかかりました。丁度エアブレーキ部分に文字がかかっているので一旦仮固定して一緒にマスキング。この時期の機体は同じ部隊内でも文字の大きさ、位置、太さなど結構ばらつきがあり更に写真も不鮮明だったりするのでサイズなども適当に決めています。
続いて翼の前縁などを塗装。
シルバーっぽい?のでその様に…機首インテークのレッドも塗装。
折り畳み部分内部などもジンクロメートグリーンで塗装。
エアブレーキ内部は色が判らなかったんですがF-86に倣いグリーンとしてみました。
今回は409号機としたんですがこの機体は時期によりマーキングに違いがある様です。具体的には翼端が塗られてない、一部ナンバーが書かれてないなどですが模型映え、という事で一番マーキングが多い時期?としました。





2022年11月6日日曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (18)

 国籍マークを塗装。
マークの位置が主翼、胴体共に分割ラインや境界層板、インテークなどとカブっていてマスキングが非常に面倒でした。取り敢えずマスキング後ホワイトを吹き付け。
更にマスキングしてからブルーを吹きました。
ミッドナイトブルー+フタロシアニンブルーで混色。
最後に赤のラインを塗装して国籍マークは終了。






2022年10月31日月曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (17)

 全体にサーフェイサーを吹きました。
スジ彫りを埋める際瞬間接着剤を使ったんですが直ぐに削り出してしまった為か一部うっすらとヒケが生じていました。ペーパーで少し磨けば直る程度だったんですがやはり瞬間と言えどある程度硬化時間をとっておいた方が無難ですね。
そしてパネルラインやリベットラインに沿ってマホガニー+ジャーマングレーを吹き付けてみました。
先に下面や動翼などのホワイトを塗装。
特色のランディングギアホワイトを使ってみたんですがコダワリと言うより普段あまり使っておらず二本程あったので消化の為に使用。
適当にマスキング後上面のライトガルグレーを吹き付け。
特色のライトガルグレーと通常のガルグレーを1:1で混ぜた物で塗装してみました。
今回ウェザリングテンプレートを使ってみようかなと思ってたんですがエッチング製の物が売り切れで手に入らず仕方が無いので自作。0.3mmのプラ板にヒートペンで適当に穴を開けた物で割と簡単に作った物ですが案外効果はほとんど変わらないのではと思います。
最後にライトガルグレー+ホワイトを適当に吹き付けて大体基本塗装完了。
細かな塗装に入ります。





2022年10月26日水曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (16)

キャノピー周りを作りました。
この辺はハッキリした写真が無くよく解らないのでかなり大雑把なディテール。コクピット開口部分の幅も修正してキャノピーのレールも追加しましたがココはコクピットを作ってる時点で直しておいた方が楽だった…と若干反省。ガンサイトも一応作り直してみましたが現存機では外している機体が多く現役当時だと写真その物が無いという事でこちらもテキトーに。
エアブレーキ部分も。
この辺も資料が無いのでペーパーで整えただけでキットのままですが。スジ彫り時に削り取ってしまったボルテックスジェネレーターも復活させておきました。
アレスティングフックを忘れていたのでコチラも。
フック先端は別パーツになっていたんですがパーツを紛失してしまったので仕方なく自作。カバーは全体を覆う様なV字型の一体パーツだったんですが実際は根本部分が両側に開き更に先端部分はカバーを付けてない事が多い(?)みたいなのでキットのパーツをカットして使用。根本は取付用に真鍮線を差しておきました。
キャノピー周りは塗装しておきました。
ウィンドシールド前面部分は防弾ガラスなのか青みがかっている様だったのでその様に。ガンサイトのガラスも追加しておきましたがサイズ感がよく解らなかったので適当です。内部色も黒かグレーか良く解らないのでコチラも適当に塗りました。
ウィンドシールドは接着。
これでキズなどの表面処理が終われば塗装です。






2022年10月16日日曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (15)

 脚カバーを製作しました。
キットのカバーは形が違っていたりして使えないのでほとんどがスクラッチに。
取り敢えず脚収納庫付近の形に合わせて木型を作り0.3mmと0.75mmのプラ板をそれぞれヒートプレス。カバーは閉じる訳では無いので木型は割と大まかに作っています。
0.3mmの方で外板を、0.75mmの方で内部補強材部分をそれぞれ切り出し。
脚カバー内側をハッキリ写した写真が無かったので色々な写真を拡大してこんな感じかな?といった感じでモールドを入れてみました。
前脚の前面カバーのみキットのパーツを使う事にしたんですが前照灯だけ作り直しました。
キットの物でもクリアパーツとなっているんですが新たにクリアランナーを使って削り出し。リューターに噛ませて旋盤の要領でライトの形に削ってみました。
それぞれ貼り合わせて大体完成…残りの細かなカバーもプラ板を組み合わせて製作。
ディテールが解らない部分は特に何もせずそのままに。
FJ-4Bから前脚部分にフェアリングが追加されているのでコチラも写真を見ながら作ってみました。尚FJ-4Bはフライアブルな機体が存在しているみたいですがこの機体は現役当時の機体と比べるとこの部分の形が若干違っている様ですね。







2022年10月10日月曜日

1/48 Gloster Meteor FR.9 (2)

 他の塗装のついでにミーティアのコクピットも塗装してみました。
組み立て。
まだ両側面に機銃庫が付きますが取り敢えずはコクピットのみで。
基本的に内部は黒という事で若干強めにドライブラシをしてみましたが狭い上に暗い色なので中はあまりよく見えません。目立つのは座席のシート位?でしょうか。




1/48 Focke-Wulf Fw190A-8/R11 'Nachtjäger' (2)

 コクピットを塗装してみました。
組み立て。
ハセガワの方も塗り直したので一緒に。
で、胴体を貼り合わせました。
ドラゴンの方はパーツに若干反りがあるのでしっかり接着面や寸法が合っているか確認しながら組み立て。一方ハセガワは特に反りも無くスムーズな組み心地で気を使う必要は無し。機体の寸法的にはどちらもほぼ同じな様です。





2022年9月18日日曜日

1/48 North American FJ-4B Fury (14)

 胴体の続きを、という事で前脚収納庫付近を作ります。
キットの収納庫は開口面積が違っている様で扉もキットでは長方形ですが実際には一部が欠けた形となります。
なのでキットの収納扉の一部を切り取って胴体に移植、埋め戻してみました。
更にキットの胴体下面は丸みを帯びていますが実機は割と平らなのである程度の面積を切り取りプラ板に交換して平らにしてみました。
そして主翼と胴体を接着、整形後スジ彫りを行いました。
実機写真を見ると主翼と胴体結合部分のラインがもっと直線で胴体幅が広い印象なんですが無理に直しても元キットの胴体断面が違っている為つじつまが合わなくなってしまいそうだったのでそのままにしておきました。
水平尾翼も形を若干修正してからスジ彫りし直し。
まだ接着はしてませんがコレで一応士の字の状態となりました。