下面の補助インテークドアというのを作ります。
1/48のファントムはココが開いた状態で再現されている事が多くハセガワのキットもその様になっていますが中がカラなのでちょっと物足りない感じ。
なので内部を作る様に一体成形されている扉を一旦切り離しました。そのまま扉だけ個別にカットすると後々スジ彫りなど面倒なので他メーカーのキットを参考に左右一体でカット。なるべく寸法が変わらない様にエッチングソーを使って切り離しフチは薄く加工しておきました。
胴体内部はプラ板、プラ棒、ジャンクパーツなどでそれらしく作ってみました。実機写真を見ても隙間から撮った物ばかりでよく解らないので別売りレジンパーツでも参考に、と思ったんですがコチラもメーカー/スケール違いでディテールが違っていたりとよく解らず結局適当に製作。
かなりアッサリ目でイイカゲンなディテールですが扉を付けると見える範囲は限られるのでこの辺でヨシとします。